江の島ヨットハーバー
こんにちは、江の島ヨットハーバーのハーバーマスター桑名です。
トップページ
自己紹介
ブログ一覧

No.40 Tシャツのコマーシャル 

2007/08/03 16:02 
写真1 写真2 写真3
(クリックで拡大表示)
昨年、オリジナルマーク入りTシャツをデビューさせ好評だったので、今年も新作をデビューさせました。昨年の物より生地がグレードアップし、その分値段も少々高くなりましたが、着心地と持ちがちがうはずです。またタグもオリジナルで、プレゼントとしても最適・・・と、担当者は言っています。
 
 男性用 M,L,LL, 
メッシュ地(ホワイト)¥2300
   天竺地(ホワイト)¥2300
女性用 S,M,L,
ラウンドネック(ホワイト)¥2300
    Vネック(ホワイト)¥2100

 また、出艇申告のカードや小型船舶免許等を入れるのに便利なネックストラップも同時に発売しました。

No.39 台風4号 

2007/07/15 16:42 
写真1 写真2 写真3
(クリックで拡大表示)
15:00現在、雨のピークは過ぎましたが、今までの南東の風から北東の生暖かい風に変わり、現在10m/s越えの北の風となり、風としては今がピーク、あとは抜けたあとの吹き返しがどの程度かな?・・・という感じです。気圧は982hpまでさがって中心位置は新島近くを通過しているようです。
 先ほど「うねり」の様子を撮ってきましたので見てください。
明日は天気は回復しますが、この「うねり」どの程度おさまってくれるのか?「風弱くうねりだけ」のパターンも予想できます。

 台風前の荒天準備として、ロープがやっていない艇、ロープがボロボロの艇について、当方で荒天用の「白い三つ打ちロープ」がとってあります。このロープはあくまで応急用のロープです.
心当たりの方は自分のロープと交換して当方(フロントでもポートサービスでも結構です)に返却してください。
 また、マストを倒して通路に出っ張っている艇については、先端に「赤い布」が取り付けてあります、あわせて返却してください。

No.38  

2007/07/12 16:20 
写真1 写真2
(クリックで拡大表示)
初夏の曳き釣りの定番は鯖(サバ)、ワカシ(ブリの子)、鰆(サワラ)ですが、今年は例年に比べ全て大型で、特にワカシはイナダ級が多くセーラー兼フィッシャーには嬉しい潮周りのようです。
 写真は「鰆(サワラ)」58cm、「皆さん、記録を更新してください・・・」とのことです。

No.37 湘南音祭当日の様子 

2007/07/02 17:29 
写真1 写真2 写真3
(クリックで拡大表示)
当日の朝7時過ぎにハーバーに出勤しましたが、すでに入場口前には熱烈なファンの列ができていて、警備員によると昨夜から陣取っているとの話でした。
 その後、時間を追うごとに隊列はどんどんと延び、プロムナードに折り返し4列まで達しました。
 よくは見ていませんが(??)若い女性のファン層がほぼ90%を占めていたように思います。
15時位から断続的な雨模様になり、熱を冷やす形になったようですが、主催者側の警備体制がしっかりしていて、大きなトラブルもなく無事終了したようです。また、ハーバー利用者の方々も車での利用を控えていただき、主催者と並びご協力に深く感謝いたします。

No.36 湘南音祭Vol.1 

2007/06/22 11:21 
6月30日(土)湘南港奥の県営駐車場岩場寄りの約半分を会場とする「湘南音祭」が開催されます。
 特設野外ステージが組まれ、約5000人が集まるビックイベントでチケットは完売だそうです。
ちなみに、出演アーティストは「山嵐、オレンジレンジ、モンゴル800、ムーミン、エイチマン、ホームグロウン、他」
 
 会場の設営が始まるのが28日(木)、撤収作業&現状復帰が7/1日(日)の午前中の予定で、この間は当然、「駐車場の収容台数は半分、ハーバー前道路の渋滞は通常の数倍」...と予想されます。
 30(土)、1(日)のハーバー利用の足については、文字どおり「徒歩」でないとたどりつけない状況になることが十分予想されます。

 なお、このイベントに関する詳しい問い合わせは「湘南音祭実行委員会」までお願いいたします。

No.35 夏時間開始 

2007/06/05 10:24 
今月16(土)から9月15日まで夏時間となります。
◎フロントのオープン時間
  08:00〜18:00
◎火曜定休のない期間
  7月1日〜9月30日
 
 「夏時間」と「定休日なし」の期間が同じでなく、半月ずれていて理解に苦しむところですが、お間違えないようお願いします。
 また、この期間フロントに1名、ポートサービスに1名、夏季スタッフが追加になる予定です、宜しくお願いします。 

 また、夏本番に突入ということで、ヨットレース以外でも、湘南港に関係する各イベントの開催が予定されています。近いところで「湘南音祭り」6/30土、江の島1周の遠泳大会などなど、利用者の方々に是非お知らせしたい情報がたくさんあり、当方もなるべく詳細な情報を入手し、早めにお知らせしたいと思っています。
特にこの「湘南音祭り(しょうなんおとまつり)」は、
県営駐車場の約半分を会場とした5000人規模の大イベントです。ヨット利用者の交通手段に大きな影響がでてくると予想されます。

No.34 20tクレーンの補修工事について 

2007/05/21 11:31 
来月6月28日に、20tクレーンの2年に1度の「性能検査」が実施されます。このため点検整備および補修工事が下記日程で行われます。

 @ 6月 5日(火)〜 7日(木)
 A 6月12日(火)〜14日(木)
 B 6月19日(火)〜20日(水)
 C 6月28日(木)

 補修工事中は20tクレーンは使用できませんが、CL等で船を出す予定がある方は事前に申し出ていただければ、「月曜に下架、管理バース係留、金曜に上架」等の対策をとりますので、ご協力をお願いします。

No.33 ゴールデンW特記事項 

2007/05/10 13:21 
写真1
(クリックで拡大表示)
トラブル関係は、まず初日の4/28(土)からレスキューがあり、小動テトラ近くでスナイプが沈、センターボード流失及びデスマスト。
 次の日の4/29(日)、470が白灯台近くで同じくデスマスト。
 5/4(金)クルーザーが梱包用のビニール紐片の混じった大量の流れ藻がペラに絡み、曳航。
 同日、稲村の浅瀬で、由比ガ浜からの「浜出しカタマラン」がキングストンから浸水し、そのまま座礁、艇体放棄。
 いずれも怪我等もなく無事救助されました。

 ウイーク中のゴミの処分量は、生ゴミ類が約2t、缶ビン類が約5t。
その他、ビジター係留バースで無断ポンツーン使用9件、救急車搬送2件(低体温症、肉離れ)、迷子1名。

 最後にウイーク中の釣果として大物賞(パーク賞は出していませんが・・・)はクルーザー「マ・−・」で、50cm越のスズキが16本プラス大マゴチ1本。
 以上特記事項でした。

No.32 ゴミ.ごみ.廃棄物 

2007/04/28 12:26 
写真1 写真2 写真3
(クリックで拡大表示)
もうご存知とは思いますが、今年から藤沢市では無料だった可燃ごみの収集が有料化の方向で現在動き出しています。
 分別収集に始まり、粗大ゴミの有料化、そしてついに全てのゴミは「お金がかかる」時代に突入したわけです。
当ハーバーもこのゴミ問題はかなり深刻で、お金も労力も想像以上で頭が痛い問題です。
 
 ハーバー中、至る所に点々と約30箇所以上設置してあったゴミ箱を、昨年8箇所に集結し、それぞれ分別用に3個づつにし、ゴミ箱だらけのハーバーから、きれいなハーバーを目指し、指定管理者としてのゴミ対策の取り組みをスタートし、現在だいぶ改善されてきました。・・・が、残念ながら他の民間マリーナ等に比べると、まだまだ汚名返上はできないのが現状です。
 可燃ごみの籠に、オーニングやセールがまるごと捨ててあったり、バッテリー、コンテナボックス、カキ付きのモヤイ、船台のタイヤ、ひどい時は折れたマスト、ティラーが籠の中に突き刺さっていることもあります。
 現在、新型で大きい分別型ゴミ箱を3箇所位に集結して設置することを検討中です。
 
 パブリックなハーバーで、なるべく自由に..ヨットに親しみ、青少年の育成をかねた教育の場でもあるこのハーバーを、安全で清潔に綺麗に使い易く利用してもらうことが我々の仕事ですが、
それには利用者の方々、一人一人の協力が必要です。
 自由という意味の中に「ゴミすて自由」と「ルール違反自由」だけは入れないでほしいと思います。
(以上お願いでした...。)

<写真> 上から
@カラス偵察隊がゴミを物色
A皆で協力して籠を揺らしたり、蓋をこじ開ける
B食後の悲惨な光景

No.31 イルカ群 

2007/04/12 16:20 
最近相模湾の各所でイルカの群れが目撃されているようです。
最初にイルカ情報が耳に入ったのが3月の初めごろ相模川のマリーナの知人から「最近、大磯沖でイルカの大群が見られるぞ〜」「ふーん、そんなキワ(近場)でめずらしいな〜」なんていう会話から始まり、今月の5日にデイセーラーの利用者の方が「今日、定置網の沖でイルカの大群に遭遇し、セーリングを急遽取止め、1時間ほどイルカウォッチングしたよ・・・」
その後、8日の神奈川新聞の1面に「イルカ遊々・・湘南海岸沖」という記事がえぼし岩沖を群れで回遊しているベストショットの写真入りで、載っていました。
イルカの種類は、鰭の形や体の模様から「カマイルカ」と思われ、100から150頭の群れで回遊しているようです。 
残念ながら、私はまだ見ていませんが、今度の週末あたり遭遇する方がいるかもしれません。
運よく遭遇し、デジカメで撮影できたら、是非、私に見せていただければ・・・と思います。次回のブログに掲載させていただきます。
 また、サメの目撃も多いようです。イルカとサメの泳ぎ方は基本的に違いがあり、海面に対し上下方向に見え隠れするのがイルカで、サメは背びれと尾びれが水面にでていて、それが横方向にクネクネ不気味に泳ぐのが特徴です。サメとの遭遇は、サメに失礼ですが、あまり運が良いとはいえないかもしれませんね・・・。

No.30 水上警察連絡所開所 

2007/04/05 16:34 
写真1 写真2
(クリックで拡大表示)
4月から「藤沢警察署湘南港連絡所」が「横浜水上警察署湘南港江の島連絡所」となって、再スタートすることになり、夏期間だけ来ていた警備艇「みうら」の代わりに「はやかぜ」ヤマハPC35、230馬力2基搭載が常駐することとなり、相模湾沿岸の警備体制がよりいっそう強化されます。
 
 これに伴い本日、本船岸壁で大々的な開所式が行われ、警備艇4艇、パトカー、白バイ、及びヘリによる救助訓練等のデモンストレーションが行われました。

No.29 「湘南国際マラソン」当日のハーバー前の道路 

2007/03/19 10:43 
写真1 写真2 写真3
(クリックで拡大表示)

No.28 湘南国際マラソン 

2007/03/10 15:30 
 3月18日(日曜日)江の島水族館前をスタートし、134号及び西湘バイパスを経由、二宮ICを折り返し、島内バスロータリーでフィニッシュとする「湘南国際マラソン」が開催されます。(約1万人が参加予定...だそうです。)
 このため、大規模な交通規制があり、周辺駐車場も一部閉鎖及び全面閉鎖となり、車での移動は、ほぼマヒ状態が終日予想されます。
 今回が初めてと言うことで、状況が「蓋を開けなければ見えない。」のが実情です。
 ハーバーの利用自体は通常どおり行いますが、江の島大橋が07:00から16:00まで交通規制(車両通行止め)となります。
 「橋の交通規制が07:00〜だから..その前に来れば大丈夫だろ...?」と思う人がいると思われますが、ヨット利用者、釣り人、観光客、マラソン見物者等を含め、皆が皆そう思えば当然05:00〜07:00の時間に通常の10分の1以下の収容台数しかない駐車場に集中するわけで、
「早い者勝ち、入れない車はUーターン...?」となる可能性が十分考えられます。
 また、艇の搬入、搬出を予定している方は日程を変更してください。「この日以外にない」という方は、海上からのルートを検討してください。
 いずれにしても、電車と徒歩と海上ルートでしかハーバーにたどり着けないのが現実だと思います。
 また、前日の17日(土曜日)についても、交通規制はありませんが、駐車場がテント設営等準備で規制されているので、渋滞地獄が十分に予想されます。
 

No.27 サーファー遭難 

2007/03/01 09:05 
2/24日夕刻、鵠沼海岸でサーフィンをしていた女性が行方不明となり次の日25日の朝09時ごろ真鶴沖約10kmの海上で、海上保安庁巡視艇に無事救助され、10:45分に湘南港岸壁に巡視艇が着岸、救急車により病院へ搬送されました。

 鵠沼海岸から発見された海上まで16時間半、夜間の気温5℃〜7℃、北北東の風平均13m/sの中、約25km流されたことになります。当然本人は陸に帰ろうと必死にパドリングしたと思いますが、陸の灯りがどんどん遠ざかっていき、さぞ怖かったことと推察できます。

 ディンギーの場合なら、セールやバケツ等を流しシーアンカー代わりにしたり、わざと艇をお釜にしたりして流されるスピードをなるべく抑える措置もできるのですが...、ただあの日の寒さは強烈で、流されている間、体力温存のためジッとしているよりも、パドリングして体を適度に動かしていたのが意識を失わずにすんだ一要因とも考えられます。

 何はともあれ無事だったことが一番です。また、保安庁巡視艇が緊急入港の際、航路確保やスロープでの出港の制限を一時行いましたが、皆さん快く協力していただき感謝しています。

No.26 春一番 

2007/02/16 16:27 
2/14日バレンタインデーと時を同じくして春一番が吹き荒れました。
「立春以降、春分の日までの間に、初めて吹く南寄りの強風」これが気象用語「春一番」の定義です。それでは、強風とは何m/s以上?... 気象庁では8m/s以上と定めているようです。
 「江の島では8m/s位のSWの風、しょっちゅう吹いてるよ...」と思う人もたくさんいると思います。地域によっては南側に大きな山があって南風の吹きにくい所もあるでしょうし、気象庁も春一番を発表するのに毎年悩むところだと思います。
今年の場合、これだけ見事に全国規模で吹けば気象庁も一発で決められ、皆さん納得というところでしょう。
 
 ハーバーのデーターだと、13時前に風向が北北東から南に変わりその後南西で吹き上がり、15時頃から最大風速が20m/sを越え16時にはMAX30m/sを記録、その後、20時30分まで20m/s越の雨混じりの強風が続きました。
 最悪のバレンタインデーだったのか?最高のバレンタインデーだったのか?この嵐のおかげで極端だった人も多いかもしれません。
 こちらは、ディンギー、クルーザーを含め約60艇のロープ補強等荒天準備に専念し、被害はゼロでホッとはしましたが、以前書いたNo.17「台風シーズン」を「見ていない方、読んでほしいなぁ〜...」なんて感じた一日でした。

No.25 ポンツーンの修理 

2007/02/08 15:50 
2/15木曜日から3/10土曜日の予定でクルーザーヤードSS.SNポンツーンの補修工事が始まります。
 この列のポンツーンはフロートを除き、骨組みも表面も全て木製で内部から腐食し、木の繋ぎ目からは雑草が抜いても抜いても生えてくる状態でした。表面も補強ロープでくもの巣状態、他のハーバーから視察に来てもこの場所だけは見せたくない。と言うのが本音でした。
 クルーザー利用者の方々にはたいへん長い間ご迷惑をおかけいたしましたが、修理の期間中ご協力お願いします。
 *た・だ・し、今回の工事は新換えではなく、あくまで補修工事です。新換えは19年度からの県のお財布の中身との兼ね合いで着工される予定です...。

No.24 津波注意報 

2007/01/19 11:40 
先週13日(土)太平洋北西海域でマグニチュード8.3規模の地震がありました。
地震発生が13:24分、相模湾に津波注意報発令が13:36分、この時点から情報収集に始まり、場内放送、海上にいる艇への伝達と走りまわりました。気象庁の予報では、津波の到達予想時刻15:30分前後、津波の高さ50cm前後、と言うことで、当方としても「充分気をつけてください」程度の伝達で済ませましたが、海上の艇に伝達中、皆が口を揃えて言ったことば「どうすればいいですか?」簡単明瞭で的確な質問です。
しかし、この言葉は当方にすれば非常に重く、人命にかかわる責任重大な質問だと受け止めました。
 たとえば、関東沖海域で大地震が発生、相模湾に津波警報発令、到達予想時間約40分。という場面を想定すると、さて、この質問にどの程度答えられるのか?
近くにいる艇には「大至急ハーバーへ」、沖にいる艇で帰る時間がない場合は「その場で耐えてください」、また、風のない場合は「ハーバーへ曳航します」、あるいは「沖へ曳航します」、最悪「船は捨てて人だけこちらへ乗り移ってください」、など・・・?
よく「経験がものを言う」という言葉がありますが、この津波に関しては自分も含め経験した人はごく稀だと思います。
一般常識としては、陸上では「なるべく高いところへ」、海上では「なるべく沖へ」、海上と陸上の微妙な位置にいる艇は「陸か沖か状況判断で...」??..。これ以上の最善の策はない?。・・・ということかもしれません。経験談のある方は是非教えてください。
<参考> 
津波注意報・・・高い所で0.5cm程度の予想
津波警報 ・・・高い所で2m程度の予想
大津波警報・・・高い所で3m程度以上の予想

No.23 謹賀新年 

2007/01/04 15:31 
写真1 写真2 写真3
(クリックで拡大表示)
あけましておめでとうございます。
18年最後の行事イルミネーションフェスティバル、最終日は後半小雨模様で残念でしたが、それでも盛況で約3000人がプロムナードを訪れました。海に落ちたり、電気のトラブルはなかったものの、お酒が入って陸置きクルーザーから脚立で降りる際、転倒して怪我をした人が一名いましたが、幸い軽症ですみました。
さて、今年は指定管理者2年目にあたり、利用者サービスを初めとするハーバー管理をより良くするため、スタッフ一同イノシシ年にちなみ、目標に向かって一直線に頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

No.22 イルミネーションフェスティバル 

2006/12/10 14:58 
写真1 写真2 写真3
(クリックで拡大表示)
すっかり定着した湘南港のイルミネーション、早いもので今年で7年目を迎えます。
ハーバーのイルミネーションは、街のクリスマスイルミネーションのような「にぎやかさ」とは対照的で、周囲が海で囲まれた江の島独特な雰囲気があります。多数のクルーザーのライトシルエットが水面に映り、それを見ながらプロムナードを先端のサザエ島まで歩いていくと、サザエ島左の壁には、この期間だけしか見ることのできない「イルカの絵画(ブラックライトアート)」がブラックライトに照らされ青白く浮かび上がります。とても幻想的雰囲気の中、静かに時が流れ「ここはどこの世界?」と錯覚する感があります。

また、飾り付けはすべて手作りで、ヨットは各オーナーが...、プロムナードや玄関は我々スタッフが...、それぞれ思い思いのセンスで、時には「アーだ、コーだ」と趣味の違う意見を戦わせ、実行委員会と調整しつつ作りあげます。そして点灯テスト...。中にはポンツーンに這わせたコードのジョイント部を誤って海に落とし「バチッ!」っと一瞬にして真っ暗になる艇もいます。コードなら良いのですが、酔っ払って海に落ちる人を警備するのも実行委員会と我々スタッフの役目です。「夜中の寒中水泳はやめましょう!」

こんなハーバーのイルミネーション、是非参加または見に来てください。今年は12月23日(土)、24(日)、25(月)の3日間、17:00点灯〜21:00消灯です。

No.21 470全日本他 

2006/11/24 14:09 
写真1 写真2
(クリックで拡大表示)
11月23日〜26日まで、470の全日本が開催されています。また、関東学生ヨットクラブ連盟秋季レースも同時に行われます。両方合わせると約100艇近くになり、臨時バース、スロープ、ポンツーンが満員御礼となります。今回は両方の開催が重なり艇数が多いためトラブルの発生が予想されたため、臨時艇の搬入搬出、臨時バ−スの配置、スロープの船台置き場、ポンツーンの利用方法等、両主催者とかなり細かい打合せをし、今日レース初日を迎えました。運営艇はポンツーンの風上側にまとめて留められ、船台も船台ハンガーと指定置き場に整然と整理され、スロープでの混乱もまったくなく無事初日を終了できました。両レース主催者と運営委員の方々、ありがとうございました。長時間の事前打合せが実を結んだ一日だったと感じました。

No.20 海洋環境保全推進週間 

2006/11/05 17:24 
写真1 写真2 写真3
(クリックで拡大表示)
11月1日〜7日まで、海洋環境保全推進週間ということで、各団体、機関でさまざまな活動やイベントが行われています。
 一概に「海を汚さないようにしよう」といっても、これは常識としてだれもが認識していることだと思います。もちろん直接海を汚さないことは当然ですが、それよりも、陸上で発生するゴミや汚染物が雨により最終的に河川から海に流れる。この認識がまだまだ不足しているように感じます。
実際、大雨の翌日はハーバー内海面は大量の流入ゴミで、先日も軽トラ9杯分も人力で掬い上げ処理しました。中には丸太、工事の看板、カラコーン、木の切り株、冷蔵庫、テーブル、畳一畳、亀、鯉の死骸、ビデオテープ、DVD、などバラエティ豊かなのにはビックリです。しかしこれらは水に浮くもので、水より重いものは当然河底や海底のゴミとなり、目に見えない洗剤類など有害な液体はそのまま海水に混じりジワジワと海を汚染していきます。

 ◎クルーザーやテンダー、ゴムボートの燃料のポリタンからの補給時には細心の注意を・・・・。
 
 ◎ビルジポンプのスイッチを押す前に、まずビルジに燃料やオイルが混じってないか?点検を・・・・。

No.19 異常潮位 

2006/10/14 16:25 
写真1 写真2
(クリックで拡大表示)
10月8、9,10日は大潮でしたが潮位が異常に高く、県下に高潮注意報が発令され、満潮時にはなんとスロープがなくなり、ベンチ船台ラックの下まで潮があがり、ポンツーンは岸壁より高くなり、渡り桟橋は逆傾斜になり、北岸壁は水没し歩けなくなりました。自分は20何年このハーバーにいますが、台風時以外初めてのできごとです。
「ポンツーンへ降りるのではなく、ポンツーンへ陸から上がるのかよ...」と利用者も皆ビックリしていました。ちなみに、10月08日の潮汐表では満潮16:49分、158cmのはずが、ハーバー設置の潮位計の同時間のデーターは228cmを記録しました。おそらく最高記録だと思います。
異常潮位の原因は分かりませんが、台風と合体した低気圧通過後の気圧の急激な変化、地球温暖化に伴う南極の氷の溶解進行、あるいは、北朝鮮の核実験??など色々説がありそうです。
いずれにしても、今後この高潮現象が頻繁に起こるようなら、施設の基本設計の見直しを検討しなければならないと思います。

No.18 トローリング情報 

2006/10/02 15:35 
9月中旬から10月いっぱい、相模湾のトローリングは最盛期となります。もちろん7月8月も釣れますが、今の時期は型が大きく、しかも近場を回遊する傾向があります。
狙いは、ワカシが出世したイナダ、歯の鋭いサワラ、岩屋沖岩礁で立ち泳ぎをしながら餌に食いつくタチウオ、大型のソウダガツオ、オデコの出っ張った大型シイラ、丸々太った秋サバ、などが対象となります。
また、定置より沖のC海面あたりで「なぶらや鳥山」を発見すればその下にはメジマグロやホンガツオの群れがいる可能性があります。
セーリングヨットでトローリングを行う場合、モーターボートと違い、エンジン音もせず、引き波がほとんどないので、静かにポイントに忍び寄ることができるメリットがあります。トローリングを兼ねたセーリングで一日楽しみ、夕食の食卓に刺身があれば最高ですネ....。
ただし、釣りに集中しすぎて、前方不注意やブームパンチ、ワイルドジャイブ等には十分注意してください。

No.17 台風シーズン 

2006/09/11 09:46 
  9/15金で夏時間が終了しますが、火曜の休館は9/30までありません。10月から火曜日休館になります。お間違えの無いようお願いします。

 今年13番目の台風がフィリピンの東に発生しました。台風のシーズンに突入中です。
そこで毎回気がついた事と注意事項を少々...。台風前は係留艇についてはモヤイの点検、陸置艇についてはラッシングロープの点検を行いますが、ロープがやってない艇やユルユルの艇、ボロボロのロープを使用している艇が毎回約20〜40艇ほどあり、とりあえず応急ロープをとり、飛んだり横転して「他の艇に被害が及ばぬよう」固定し、台風に備えています。
 
 係留艇のモヤイロープや陸置艇の係船ロープは、車でたとえればサイドブレーキのようなもので、サイドをかけなければ車は動き他の車にぶつかり事故や破損につながります。ハーバー保管艇の大多数は出航している時間より係留や陸置きしている時間の方がはるかに長いはずです。すなわち、モヤイやラッシングロープは艇の一部であり、一心同体と考えるべきだと思います。
 自分の愛車と同様、自分の愛艇です。「サイドブレーキはしっかりかけましょう。」

 さて、陸置艇のラッシング方法ですが、係船リング4ツを使用し、必ずバウとスターンをセパレートにテンションを十分にかけ結んでください。タスキがけ(バッテン結び)は艇の固定が不十分で不可です。また、新品の三つ打ちテトロンロープは雨に濡れるとかなり伸びるので一度濡らしてから使用するといいでしょう。「テンションをかけると艇とオーニングに負担がかかるので、ユルユルにしている。」
という人が稀にいますが、これは台風時ロープがゆるい艇がどれほど危険な状況にさらされているか実際に目にしていない人が言える台詞だと思います。
 テンションをかけラッシングする結び方は通称「トラック結び、ナンキン結び、締め結び、縮め結び、運送屋結び」等で呼ばれている結び方が一般的でおすすめです。わからない方はいつでもお教えしますのでポートサービス課まで足を運んでください。
 

No.16 ミニトン他イベント情報 

2006/08/31 14:45 
9/2土、9/3日に第8回ミニトン.スモールボート関東選手権がおこなわれます。
エントリー数は外来艇5、在港艇8、合計13艇前後の予定です。

9/10日、オーシャンスポーツ協会主催のイベント「湘南江の島ラウンドスイムレース」がおこなわれます。約120名のスイマーが10:00分腰越海岸をスタートし、江ノ島を時計回りし、12:30分頃西浜フィニッシュの予定です。ハーバー前海面を通るため十分注意が必要ですが、スイマーの列の両脇をジェットやカヌーがしっかりガードし、ヨットや漁船等の航行には支障のないよう運営するそうです。

昨日、2016年夏季五輪国内候補地が東京に決定し、セーリング競技会場としては江の島ヨットハーバーが開催地となりました。
 3年後に世界十数の立候補都市の中から、激戦の末選ばれた都市が2016年夏季五輪開催の地となります。
もし、激戦の末開催地が東京ということになれば、この江の島ヨットハーバーは大々的にリニューアルしヨットハーバーの歴史が大きく変わることを期待しましょう。 

No.15 船検ステッカーのチェックを... 

2006/08/21 16:20 
 残暑厳しく、アンドンクラゲの数もどんどん増してきました。
毎年20tクレーン左側管理バースに神奈川県警の「みうら」という警備艇が夏期間だけ常駐し海の安全活動を行っています。また、湘南海上保安署のおなじみ「うみかぜ」もフル活動し海難事故処理等にあたって連日大活躍しています。
 海水浴場の事故や行方不明者捜索、プレジャーボートの転覆事故、海難救助の対応等は表面にでる派手な一面ですが、もう一つこれらの事故等を防止する地道な予防活動があります。この予防活動の種類は色々あると思いますが、船舶免許を取り、船で海上に出るためには守らなければならないルールがあり、このルールを守るよう指導し、これに違反する悪質な行為があった場合には検挙することも予防活動のひとつです。
 そこで、湘南港から検挙者が出ないよう、予防のさらに予防という意味で「ルールを守りましょう」の「よびかけ」運動、指導が当方ハーバー管理者にもありました。
 主な抜粋項目は、
  @船検済ステッカーの不備(定期検査、中間検査の期限切れ、船籍港「神奈川」貼り忘 れ、など。) (罰則あり)
  A船舶操縦者免許、船検証書、船検手帳(不備、不携帯、更新切れ)(罰則あり)
  B最大搭載人員の表示 (罰則あり)
  C酒酔い操縦 (遵守、行政処分あり)
  Dライジャケの着用 (遵守)
 特に、船籍港「神奈川」のステッカーが貼ってない艇が何艇か見受けられます。この機会に是非チェツクしてください。

No.14 .オリジナルマーク入りTシャツ 

2006/08/17 10:55 
 まだご存知ない方も多いと思いますが、4月に(株)湘南なぎさパーク独自の江ノ島ヨットハーバーのシンボルマークができました。
 そして7月にこのマークのステッカーができ、8月から胸にマークの入ったオリジナルTシャツができました。
 いづれもフロントで販売を開始しましたので、、ご希望の方は買ってください。

 ○ステッカーセット ワンシート 200円

 ○シンボルマーク入りオリジナルTシャツ
   
  ◎ヘビーウエイトTシャツ 色ネービー,チャコール、サイズM,L 
  ◎ラグランTシャツ 色ホワイト+レッド,ホワイト+ロイヤルブルー,ホワイト+ネービー、サイズ150,160,S。
価格 全て1960円  です。

また、トレーナーやラガーシャツ、帽子、ネクタイなども検討していますので、リクエストがありましたら遠慮なくご意見を聞かせてください。  以上コマーシャルでした。

No.13 ハーバー周辺の危険注意海域 

2006/07/15 17:43 
江ノ島の周辺海域には何箇所か危険な海域や航行に十分注意が必要な箇所があります。
(1)本船岸壁白灯台突端周辺・・・この付近は岸壁南側に浅瀬があり、特に白灯台からマグネットコンパス方位約170°距離およそ400mに「鴨根」と言う干潮時には2m前後の根があり、この上をクルーザーが通過することはもちろん危険ですし、うねりがある時はこの根の影響でさらに波がたち、それが防波堤にあたり、返し波とぶつかり渦を巻きます。また、平穏の時も釣り人が多く、遠投の釣り糸が20m以上伸びていることがあり、船と釣り人とのトラブル、、たとえば、(釣り人)「ハーバーから出てきた船に釣り糸を引っ掛けられ10万円の釣竿とリールを沖に持っていかれた。弁償してほしい。」(ヨット)「いや、船が通る所まで遠投する釣り人の方が悪い」(釣り人)「いや、釣りをしているのが分かっていて、岸壁ギリギリに通る方が常識がない。」などといった余計なトラブルを防止する意味と危険防止の意味で白灯台岸壁近くはできるだけ離して航行してください。
(2)腰越(小動)テトラ近く・・・この付近も浅く波が立ちやすい。特に、南寄りの強風時は注意が必要で、この近くで「沈」した場合レスキュー艇が救助できる時間的余裕が非常に短く、あっという間に流され、マストが海底に刺さり、それが折れ、船はテトラに打ち付けられ穴が開き、人も船も傷だらけ・・というケースが過去何度もあります。十分注意してください。このテトラで、船又はマストをパーにした例は年に最低1回は必ずあるという悪いデーターがのこっています。
(3)その他、定置網、七里ヶ浜沖に点在する小型定置、稲村ガ崎の遠浅地域、EMCから東浜海水浴場を結んだ線の陸側の浅瀬、また、シラス漁を含めた操業中の漁船には十分注意が必要です。

No.12 A級ディンギー全日本 

2006/06/29 13:03 
今度の土日、7/1、7/2にA級ディンギーの全日本が予定されています。
参加艇数約50艇、参加人数約300人
北海道から九州までの各大学のOB、A級ディンギー保存会、ヨット界では大先輩の方達ばかりです。参加者リストを拝見すると、平均年齢6?才、80才を超えている方もいらっしゃいます。全て現役セーラーです。また、各大学の応援団や関係者を含めると約500人で、この土日はA級ディンギー一色に染まりそうです。
参加艇の約9割が木製でマストも木製、共にウレタンニスで仕上げてあり、これぞディンギーと言う感じです。A級ディンギーを見たこともない方もたくさんいると思います。
約50艇のA級ディンギーがフルセールで帆走する姿はすばらしいですよ、また大先輩達のティラーーさばきは一目見る価値十分だと思います。デジカメをお忘れなく、ただし、ドジッタところは撮らないように...とのことです。

No.11 夏時間突入 

2006/06/16 18:23 
今日6月16日から9月15日まで、ハーバーは夏時間になります。
ハーバーの開閉時間が、07:30分〜19:00分
窓口の受付時間が、  08:00分〜18:00分
7月、8月、9月のシーズン中は施設休業日はなくなります。
夏時間と施設休業日が合ってなく、半月ズレているのが理解に苦しむところだと思いますが...、利用者の意見を聞きながら改善の方向で、という事で宜しくお願いします。
南岸に梅雨前線が長く伸び、高温多湿の日々が続きますが、梅雨の合間の晴れた日をねらって船のオーニングを開け、カビの発生の防止and蜂の巣のチェックもしましょう。
たまにですが、「オーニングを開けたらネコの死体があった。なんとかしてください。」ということもありえます。(その際はなんとかしますが....)
太平洋高気圧が梅雨前線を押し上げ雷と共に梅雨が開け夏本番を迎えるのもあと半月です。
前ページ  次ページ
株式会社湘南なぎさパーク 〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島1-12-2 電話0466-22-2128 神奈川県藤沢土木事務所なぎさ港湾部 〒253‐0033 茅ヶ崎市汐見台1番7号 電話0467-58-1473

トップページ|■自己紹介|■ブログ一覧
Copyright c SHONAN NAGISA PARK , All Rights Reserved.